株式投資の達人コース 株式投資の達人コース

まずはこちらの動画で
「株式投資の5ステップ」を確認しましょう!

「株式投資をマスターしたい!」
という方に向けて、
日本一の講義数を誇るGFSの講義動画の中から
特に株式投資に関連した講義をセレクトしました。

まだ「株式投資家デビューコース」
ご覧になっていない方は
まずはそちらから
ご視聴頂くことを 強くオススメします!
株式投資家デビューコースはこちら

「株式投資の達人コース」では「株式投資家デビューコース」での学習を
終えたことを前提に
講義動画をセレクトしています。

※ 2021年9月時点

株式投資の達人コース 動画概要 株式投資の達人コース 動画概要

GFS の講義動画の中から
株式投資に特化した ものを
111
(合計50時間38分)セレクト!

GFSでオススメしている「2倍速」で視聴すると、
半分の時間になります。

株式投資の達人コース 勉強法 株式投資の達人コース 勉強法

総再生時間が100時間を超えていますが、
1週間や2週間ですべてを視聴する必要はありません。
また100時間を視聴し終えないと株式投資に
挑戦してはいけないということもありません。

証券口座の開設や株式投資に初めて挑戦する
タイミングに関しては オリエンテーション
株式投資家デビューコース
参考になさってみてください!
1日1本など、ご自身に無理のないペースでゆっくりと
1つ1つ知識や経験を
積み重ねていきましょう。

投資や経済金融は相互に関連し合っているので
経済編や金融編、ニュース解説など
他の講義動画も合わせてご視聴ください。
そして毎月のライブ講義もご視聴いただくことで、
ご自身の理解度のチェックやモチベーション維持にも
つながるかと思いますのでオススメです。

かぶおイメージ

投資や経済金融は相互に関連し合っているので
経済編や金融編、ニュース解説など
他の講義動画も合わせてご視聴ください。
そして毎月のライブ講義もご視聴いただくことで、
ご自身の理解度のチェックやモチベーション維持にも
つながるかと思いますのでオススメです。

株式投資の達人コース 勉強法イメージ画像 株式投資の達人コース 勉強法イメージ画像

株式投資の達人コース 新着動画 株式投資の達人コース 新着動画

株式投資の達人コース 新着一覧 株式投資の達人コース 動画一覧

1-50件を表示 / 全111件中

23:36

002

2 配当金に関する基礎知識の整理

株式投資から得られる3つのリターンのうち、今回は配当金を取り上げ、配当金の仕組みや受け取り方法、配当利回りの計算方法などについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1a1LWOCgmxjmf45PZeoIJouaJUirREhlI/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1f_mAy_4x2heq226wN1SnfB09JZvTD-SR/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

23:43

003

3 配当金に関する2つの指標

配当金に関する重要な指標である「配当性向」と「配当利回り」、そして配当金と内部留保のバランスに対する考え方について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1QR3FQCioaubqiAPaEk4F3jx2lZgBolNy/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1-8owcLL5Mn1Qv0W-boptY0MPPfkJ3Aq5/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

23:23

004

4 権利確定日と株主優待のポイント

配当金や株主優待を受け取る上で欠かせない「権利確定日」の調べ方や「優待利回り」の考え方など、株主優待に関する基本的なポイントについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。     word版URL https://docs.google.com/document/d/1y3yhMGDDR9pG_6anMAWAEnXPdNhSmWaF/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1mWlAU1kUw9KfUpbnuAhYe-hLyvow7qtv/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

25:28

005

5 株主総会と議決権に関するルール

株主にとって非常に重要な権利である「議決権」を取り上げ、議決権の付与や総会決議に関するルールなどについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。     word版URL https://docs.google.com/document/d/1vldhQzNgoYYjKB-4CD-xDLBtjAcUwQdP/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1zftpxufFl-Iw2RCcJ73rK1ccz0d6qR3t/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

27:23

006

6 板情報の読み方と更新の仕組み

市場参加者たちの買いや売りの注文状況を把握することができる「板情報」をテーマに取り上げ、その仕組みや読み方について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL   https://docs.google.com/document/d/1ECIEj95qA199ihqk6LANAWlL2-301rv3/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1LCJt2WIUn19ezqLAg8iDFQY6WBkG_rbU/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

25:33

008

8 制限値幅のルールと歩み値の読み方

まず前半では「ストップ高」「ストップ安」といった制限値幅のルールについて、そして後半では取引時間中の約定に関する情報をリアルタイムで把握できる「歩み値」について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1k3WdkIlV7PE1Kk9u3OR4huHQoCfbskwd/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Zm5S0nVfkUH2UIDYiTEqLudaE8qOnUf-/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

25:13

009

9 決算のスケジュールと確認方法

投資先として検討する企業の業績や財務を確認する上で覚えておきたい決算のスケジュール、そしてEDINETを使って有価証券報告書などの決算関連書類を閲覧する方法について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1LqxZH5GYRpoCj4hviF99NBkb5BY3eUTp/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1vF8g2zmohc-HMUpr6-q_7v7ksWV27Upe/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修

25:55

010

10 決算短信と業績予想の修正情報

  投資家にとって重要な情報をより早く手に入れるために便利な「決算短信」について、有価証券報告書や四半期報告書との違いや注目しておきたいポイントを解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1zaQCAKabdE8Oo6A9tIc3SHKn8sPY3q1i/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1tD54hun691js4ND9OINu9KNLe1NsSnwP/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください 2024年3月25日監修

28:39

011

11 売上高に基づく業績判断のポイント

  企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、まずは「売上高」をテーマに取り上げ、売上高を見るときのポイントや変化率の計算方法について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1ST17iQcqqx_lNdCzwYXWv232WevVwqkl/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1owP0sjn9vMNmffQwxUQPQqOw9jDR3-jj/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

23:16

012

12 売上原価と売上総利益に対する考え方

    企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「売上総利益」をテーマに取り上げ、 売上総利益率や売上原価率を比較することでどのような判断に役立つのか、具体例も交えながら解説します。       講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1cKvPvlwN8Vzb-oPndWCVX8RdL1UGqrpB/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1TU11Cu5TL3zrg9Sr_22t4YwXVDQ3gaOc/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

30:26

013

13 業績判断における営業利益の位置づけ

企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「営業利益」をテーマに取り上げ、営業利益や販管費の意味、そして業績判断をする上で売上高営業利益率をどのように捉え活用すべきかについて解説します。   講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1x8pu_rSrsKQ1rVtn8Kc-D1dFE5tkt7Cs/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1pUzxVOMRX6b6pvkFdToKQel_j2FlC--J/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

25:41

014

14 経常利益と純利益に対する考え方

  企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「経常利益」と「純利益」をテーマに取り上げ、これらを構成する収益と費用の違いやそれぞれの利益指標に対する考え方について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1w6SHjJqCuXA7petSIc_aU9zXGSrgV7Kp/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/10UOr02UaLdr8eBJ3lxlxU3L8niREzOez/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

19:23

016

16 会社四季報を利用したスクリーニング(その1)

これまでに学んできた判断基準に合う銘柄をピックアップするための方法として、多くの株式投資家に利用されている「会社四季報ONLINE」のスクリーニング機能の使い方について解説します。 バフェット・コードのサイトURLは以下になります。 https://www.buffett-code.com/ 詳細については以下の動画を視聴してください。 https://gfs.tokyo/video/841 2024年3月6日監修済み

27:58

019

19 割安性の意味とバリュー株運用

  株式の主要な投資手法である「バリュー株運用」を理解するために重要な「価格」と「価値」の違い、そして株価の割安性を測る代表的な指標である「PER(株価収益率)」について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1gWQVgQeByx8-uwb26U-WTCSny_QQ-ifC/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL   https://drive.google.com/file/d/1PJ170ELC0K_qUCNMEw6R4hIKWT32Yqqm/view?usp=sharing     ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

27:11

020

20 PERと株価の関係性

  株価の割安性を測るPERは本質的にいったいどのような意味を持っているのか、そしてPERの計算式から見えてくる株価の構成要素について詳しく解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/19H4724Fq9gGqXblY1Hg7AvCS85ibX4fv/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1qjRIc0xkcnoJ217WRClxKzdY036yk5FV/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

28:42

021

21 PERを使った銘柄分析のポイント

  PERを使って個別銘柄の割安性を判断する上で覚えておきたいポイントや、PERの平均値に対する考え方について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1_pzziyLssNHHU3rhNGZCTFOSmyAhE2YL/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1ME0LJA5BWDSyB4yIjvZe1isR1Bfmnx11/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修

25:58

022

22 PERによる投資判断とケーススタディ

  将来の業績予想に基づくPERを利用することの意味や、業績不振のせいでPERを直接利用することが難しいケースについて、具体的な例を取り上げながら解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1rCFRWoletr7lMJiMCfjBNId2070KBohR/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1-zjU-HsVW122OB_A3D2G8OMd5blcj7VO/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

24:24

024

24 PSRを知る(前編)

  PSR(株価売上高倍率)という指標は、どのような場面で活用すると威力を発揮する株式指標なのか、またPERやPBRの活用とどのような違いなのかについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1ztEq0VthB2lanRvZ_rezgSf8hGMTWGVl/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1DYLIs3Lz03ox21cnYk2dpCtWv7fjFeZ_/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください 。 2024年3月6日監修済み

29:18

025

25 PSRを知る(後編)

  新規上場を果たした企業の財務情報をケースに、赤字企業のどのような点に注目して投資をするべきか、その判断と、今後想定される注意点などを踏まえ、PSRの特徴と活用方法について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1MFftwOkLzpDxv4r9vS0-7dPN5g-_h6gE/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1w5TxqNA1pbuPehgEKdMwO4AWHgDe1cOa/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み

33:59

026

26 テクニカル分析の基本とローソク足

2024年3月11日監修済み 前半ではファンダメンタル分析とテクニカル分析を上手く使い分けるためのポイントを、そして後半では多くの株価チャートで利用されているローソク足を使ったトレンド判定について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1sAIfog2hFvXZhaRbhTn-PnixibqseLJB/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1xagNmnA6nWmNt_xvXqqCEFpdgJTsT-_1/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

33:13

027

27 移動平均線を使ったトレンド判定

2024年3月11日監修済み 実際の銘柄の株価チャートを例にしながら、株式やコモディティのテクニカル分析には欠かせない移動平均線について、その意義やトレンド判定の手法を解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1mrn7q9tTOFNspRCVJfC2KeSZbM3TJ_3F/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/15FbiSrgxCV7QiadAZsYZiB9vGTUNeNxo/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

33:48

028

28 トレンドが明確でない局面の考え方

2024年3月11日監修済み   前回と同様に、株価チャート(ローソク足)と移動平均線を使ったトレンド判定の手法として、今回はトレンドが明確でない局面や持ち合いトレンドのケースについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。     word版URL https://docs.google.com/document/d/1vT7GWQLR2VkSYel9bwrQZS4rYrTFCu7t/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Lwd7gNndEOe5gaUnlAl2BRXwJ_HL9skK/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。  

35:42

029

29 複数の移動平均線を使った分析

2024年3月11日監修済み   今回は期間が異なる3本の移動平均線を使いながら、その位置関係の循環と、そこから見えてくるトレンドの転換点の捉え方について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1OO30WSkwwdDEa28_TRUttRTuuXZxdJag/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1qJi3kKgzICLa-w3lYBNrkq7bNKJnHCby/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

27:23

030

30 「買い」と「売り」のタイミング

【2024年4月1日監修済み】 ここまでに学んだ株価チャート(ローソク足)と移動平均線を使って、実際の銘柄に沿って「買い」と「売り」のエントリーを図るタイミングについて解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1KHqxtR93Ibh6Tg1OvgvB0pyaUD3tR3R8/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1wt6iK5Vnrn_FGZzj-qSGLcJLMJKuTR4s/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

24:46

035

35 出来高から売買のタイミングを考える

【2024年4月1日監修済み】 テクニカル分析でも利用される「出来高(売買高)」を取り上げ、売買のタイミングを考えるときに役立つポイントを解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/13WaPngO5v80yIeNzTXjd87pWeK-Jymb3/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/19hzp3ZafqmfXEVouvM4W_pcEU8UQqzOc/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

22:49

036

36 出来高急増局面のケーススタディ

【2024年4月1日監修済み】 前回に続き、売買のタイミングを考える上での出来高の活用方法について、具体的なケーススタディに沿って解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1BttY8vXe4QY1RvDz2sieFJ6x3ghTj3r8/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1SQa8DTdf38fmQTV5KTWKaxrHifIMfRzL/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

26:41

038

38 株式分割と株式併合に関するポイント(前編)

【2024年4月1日監修済み】 上場企業が実施するコーポレート・アクションのうち、今回は「株式分割」を取り上げ、株式分割によって株価はどうなるのか、利益は希薄化するのか、配当金はどうなるのかなど基本的なポイントを解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1CEIl5Q0xjoFVdB_eJSQi1jXsqz-q7RHs/edit?usp=drive_link&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1h5wTzbQdahuKWBQAk_h8oqN38p09zz3D/view?usp=drive_link   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

34:56

039

39 株式分割と株式併合に関するポイント(後編)

【2024年4月1日監修済み】 前回に続いて前半では「株式分割」のポイントを解説し、後半では「株式併合」の概要や株価等への影響、そして株式併合によって単元未満株式が生じてしまった場合の処分方法について解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/1Mk5zFUaKOZFT6hCS-M4o8L5FOBI8L_SX/edit?usp=sharing&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1aceHt81hThGgzNghEvuAszyBTDPRH_SQ/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

31:19

045

45 7.銘柄発掘方法 基礎編

堀哲也先生は実際にどのように投資銘柄を発掘し、分析判断し、どう投資していくかをGFS代表の上野との対談も交えて新シリーズとして講義していきます。ここでは、ランキングや四季報、掲示板の活用など発掘方法の概説を解説します。   *本動画は、新型コロナウイルス感染予防のため遠隔で収録しています。音質が通常より落ちる場合がございます。 2024年3月28日監修

23:23

048

48 IPOの概要と上場当日までの流れ

運良く抽選に当たれば大儲けできる、そんなイメージをお持ちの方も多い「IPO」ですが、今回はその仕組みや上場までの流れについて解説します。運良く抽選に当たれば大儲けできる、そんなイメージをお持ちの方も多い「IPO」ですが、今回はその仕組みや上場までの流れについて解説します。  講義サマリーはこちらになります。 word版URLhttps://docs.google.com/document/d/1PBU7KNCs43nA9-aZF9yJe21atRgTs82p/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URLhttps://drive.google.com/file/d/1UxX_AhKghP4Sz7DmPljuSrNGJIZ8SBsl/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

23:02

049

49 公募価格の決定と抽選申込み

IPO株の購入にあたって重要なポイントとなる「ブックビルディング」と「抽選のルール」について、実際の証券会社も比較しながら詳しく解説します。講義サマリーはこちらになります。word版URLhttps://docs.google.com/document/d/1G2pKQ_xyDF8WI6lrWYCFV1a8bQplt0mY/edit?usp=sharing&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=truepdf版URLhttps://drive.google.com/file/d/1pxA96yqMM2cN8pnmD3svYo16RZ0HSLQE/view?usp=sharing※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。

24:01

050

50 IPOにおける目論見書のポイント

2024年3月監修済み IPOにおける売買手数料の仕組み、そして初値が公募価格を下回る可能性が比較的高い銘柄の特徴について、実際の目論見書の情報も参考にしながら解説します。     講義サマリーはこちらになります。   word版URL https://docs.google.com/document/d/14rdZD4c-iX6KmPBUyjNStFKZAq4fqH1H/edit?usp=sharing&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=true   pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1TbQM1fROMWLji19HTIq9sy5ead9B77sV/view?usp=sharing   ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。    

学習コースに関する
事務局へのお問い合わせ先