まずはこちらの動画で
「株式投資の5ステップ」を確認しましょう!
「株式投資をマスターしたい!」
という方に向けて、
日本一の講義数を誇るGFSの講義動画の中から
特に株式投資に関連した講義をセレクトしました。
まだ「株式投資家デビューコース」を
ご覧になっていない方は
まずはそちらから
ご視聴頂くことを
強くオススメします!
株式投資家デビューコースはこちら
「株式投資の達人コース」では「株式投資家デビューコース」での学習を
終えたことを前提に
講義動画をセレクトしています。
※ 2021年9月時点
Global Financial School の講義動画の中から
株式投資に特化した ものを
147本
(合計68時間08分)セレクト!
GFSでオススメしている「2倍速」で視聴すると、
半分の時間になります。
総再生時間が100時間を超えていますが、
1週間や2週間ですべてを視聴する必要はありません。
また100時間を視聴し終えないと株式投資に
挑戦してはいけないということもありません。
証券口座の開設や株式投資に初めて挑戦する
タイミングに関しては
「オリエンテーション」
や
「株式投資家デビューコース」
を
参考になさってみてください!
1日1本など、ご自身に無理のないペースでゆっくりと
1つ1つ知識や経験を
積み重ねていきましょう。
投資や経済金融は相互に関連し合っているので
経済編や金融編、ニュース解説など
他の講義動画も合わせてご視聴ください。
そして毎月のライブ講義もご視聴いただくことで、
ご自身の理解度のチェックやモチベーション維持にも
つながるかと思いますのでオススメです。
投資や経済金融は相互に関連し合っているので
経済編や金融編、ニュース解説など
他の講義動画も合わせてご視聴ください。
そして毎月のライブ講義もご視聴いただくことで、
ご自身の理解度のチェックやモチベーション維持にも
つながるかと思いますのでオススメです。
1-50件を表示 / 全147件中
27:17
001
1 さまざまな株価の変動要因
株式市場における「需要と供給」を裏付けるさまざまな株価の変動要因や、それらが好材料か悪材料かを判断するときの考え方について解説します。 2024年3月6日監修済み
23:36
002
2 配当金に関する基礎知識の整理
株式投資から得られる3つのリターンのうち、今回は配当金を取り上げ、配当金の仕組みや受け取り方法、配当利回りの計算方法などについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1a1LWOCgmxjmf45PZeoIJouaJUirREhlI/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1f_mAy_4x2heq226wN1SnfB09JZvTD-SR/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
23:43
003
3 配当金に関する2つの指標
配当金に関する重要な指標である「配当性向」と「配当利回り」、そして配当金と内部留保のバランスに対する考え方について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1QR3FQCioaubqiAPaEk4F3jx2lZgBolNy/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1-8owcLL5Mn1Qv0W-boptY0MPPfkJ3Aq5/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
23:23
004
4 権利確定日と株主優待のポイント
配当金や株主優待を受け取る上で欠かせない「権利確定日」の調べ方や「優待利回り」の考え方など、株主優待に関する基本的なポイントについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1y3yhMGDDR9pG_6anMAWAEnXPdNhSmWaF/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1mWlAU1kUw9KfUpbnuAhYe-hLyvow7qtv/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
25:28
005
5 株主総会と議決権に関するルール
株主にとって非常に重要な権利である「議決権」を取り上げ、議決権の付与や総会決議に関するルールなどについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1vldhQzNgoYYjKB-4CD-xDLBtjAcUwQdP/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1zftpxufFl-Iw2RCcJ73rK1ccz0d6qR3t/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
27:23
006
6 板情報の読み方と更新の仕組み
市場参加者たちの買いや売りの注文状況を把握することができる「板情報」をテーマに取り上げ、その仕組みや読み方について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1ECIEj95qA199ihqk6LANAWlL2-301rv3/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1LCJt2WIUn19ezqLAg8iDFQY6WBkG_rbU/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
31:41
007
7 ケーススタディで考える板の活用
前回に続いて今回も「板情報」をテーマに取り上げ、成行注文が入ったときの約定の仕組みや板情報を参考にした投資判断など、ケーススタディを交えながら解説します。 2024年3月6日監修済み
25:33
008
8 制限値幅のルールと歩み値の読み方
まず前半では「ストップ高」「ストップ安」といった制限値幅のルールについて、そして後半では取引時間中の約定に関する情報をリアルタイムで把握できる「歩み値」について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1k3WdkIlV7PE1Kk9u3OR4huHQoCfbskwd/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Zm5S0nVfkUH2UIDYiTEqLudaE8qOnUf-/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
25:13
009
9 決算のスケジュールと確認方法
投資先として検討する企業の業績や財務を確認する上で覚えておきたい決算のスケジュール、そしてEDINETを使って有価証券報告書などの決算関連書類を閲覧する方法について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1LqxZH5GYRpoCj4hviF99NBkb5BY3eUTp/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1vF8g2zmohc-HMUpr6-q_7v7ksWV27Upe/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修
25:55
010
10 決算短信と業績予想の修正情報
投資家にとって重要な情報をより早く手に入れるために便利な「決算短信」について、有価証券報告書や四半期報告書との違いや注目しておきたいポイントを解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1zaQCAKabdE8Oo6A9tIc3SHKn8sPY3q1i/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1tD54hun691js4ND9OINu9KNLe1NsSnwP/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください 2024年3月25日監修
28:39
011
11 売上高に基づく業績判断のポイント
企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、まずは「売上高」をテーマに取り上げ、売上高を見るときのポイントや変化率の計算方法について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1ST17iQcqqx_lNdCzwYXWv232WevVwqkl/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1owP0sjn9vMNmffQwxUQPQqOw9jDR3-jj/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
23:16
012
12 売上原価と売上総利益に対する考え方
企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「売上総利益」をテーマに取り上げ、 売上総利益率や売上原価率を比較することでどのような判断に役立つのか、具体例も交えながら解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1cKvPvlwN8Vzb-oPndWCVX8RdL1UGqrpB/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1TU11Cu5TL3zrg9Sr_22t4YwXVDQ3gaOc/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
30:26
013
13 業績判断における営業利益の位置づけ
企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「営業利益」をテーマに取り上げ、営業利益や販管費の意味、そして業績判断をする上で売上高営業利益率をどのように捉え活用すべきかについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1x8pu_rSrsKQ1rVtn8Kc-D1dFE5tkt7Cs/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1pUzxVOMRX6b6pvkFdToKQel_j2FlC--J/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
25:41
014
14 経常利益と純利益に対する考え方
企業の業績を判断するために利用される基本的な5つの指標のうち、今回は「経常利益」と「純利益」をテーマに取り上げ、これらを構成する収益と費用の違いやそれぞれの利益指標に対する考え方について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1w6SHjJqCuXA7petSIc_aU9zXGSrgV7Kp/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/10UOr02UaLdr8eBJ3lxlxU3L8niREzOez/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
26:37
015
15 収益性分析の基本
収益性分析を行う上で見るべき4つの売上高利益率について、分析の計算方法とそこから何がわかり、また何を注意するべきかを解説します。 2024年3月6日監修済み
19:23
016
16 会社四季報を利用したスクリーニング(その1)
これまでに学んできた判断基準に合う銘柄をピックアップするための方法として、多くの株式投資家に利用されている「会社四季報ONLINE」のスクリーニング機能の使い方について解説します。 バフェット・コードのサイトURLは以下になります。 https://www.buffett-code.com/ 詳細については以下の動画を視聴してください。 https://gfs.tokyo/video/841 2024年3月6日監修済み
20:26
017
17 会社四季報を利用したスクリーニング(その2)
前回と同様に「会社四季報ONLINE」のスクリーニング機能を利用して見つかった企業を例に挙げながら、個別の四季報情報ページの読み方やポイントについて解説します。 2024年3月6日監修済み
20:18
018
18 会社四季報を利用したスクリーニング(その3)
前回に続いて「会社四季報ONLINE」を利用しながら、四季報見出しやコメント欄、長期業績の読み方などについて解説します。 2024年3月6日監修済み
27:58
019
19 割安性の意味とバリュー株運用
株式の主要な投資手法である「バリュー株運用」を理解するために重要な「価格」と「価値」の違い、そして株価の割安性を測る代表的な指標である「PER(株価収益率)」について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1gWQVgQeByx8-uwb26U-WTCSny_QQ-ifC/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1PJ170ELC0K_qUCNMEw6R4hIKWT32Yqqm/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
27:11
020
20 PERと株価の関係性
株価の割安性を測るPERは本質的にいったいどのような意味を持っているのか、そしてPERの計算式から見えてくる株価の構成要素について詳しく解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/19H4724Fq9gGqXblY1Hg7AvCS85ibX4fv/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1qjRIc0xkcnoJ217WRClxKzdY036yk5FV/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
28:42
021
21 PERを使った銘柄分析のポイント
PERを使って個別銘柄の割安性を判断する上で覚えておきたいポイントや、PERの平均値に対する考え方について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1_pzziyLssNHHU3rhNGZCTFOSmyAhE2YL/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1ME0LJA5BWDSyB4yIjvZe1isR1Bfmnx11/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修
25:58
022
22 PERによる投資判断とケーススタディ
将来の業績予想に基づくPERを利用することの意味や、業績不振のせいでPERを直接利用することが難しいケースについて、具体的な例を取り上げながら解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1rCFRWoletr7lMJiMCfjBNId2070KBohR/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1-zjU-HsVW122OB_A3D2G8OMd5blcj7VO/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
25:54
023
23 PEGレシオに基づく割安性の判断
高い成長性が見込まれるせいで高PERになりやすい企業の割安性について、今回は「PEGレシオ」に基づく判断の方法やポイントを、実際の銘柄に沿って解説します。 2024年3月25日監修
24:24
024
24 PSRを知る(前編)
PSR(株価売上高倍率)という指標は、どのような場面で活用すると威力を発揮する株式指標なのか、またPERやPBRの活用とどのような違いなのかについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1ztEq0VthB2lanRvZ_rezgSf8hGMTWGVl/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1DYLIs3Lz03ox21cnYk2dpCtWv7fjFeZ_/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください 。 2024年3月6日監修済み
29:18
025
25 PSRを知る(後編)
新規上場を果たした企業の財務情報をケースに、赤字企業のどのような点に注目して投資をするべきか、その判断と、今後想定される注意点などを踏まえ、PSRの特徴と活用方法について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1MFftwOkLzpDxv4r9vS0-7dPN5g-_h6gE/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1w5TxqNA1pbuPehgEKdMwO4AWHgDe1cOa/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月6日監修済み
32:01
026
26 株式投資は非日常の世界である
太田先生の講義第1回です。講義の目標はズバリ「いかに、株式投資で金融資産を増やしていくか」ということ。 第1回は自己紹介、そして「株式市場では社会的常識が通用しない」ということを具体例とユーモアを交えながらご説明します。 マーケット(市場)での売買(投資)は日常生活とすべて切り離して考えるべきです。アメリカではマーケットは「獣の性質・本質」(Nature of the beast)を持つと云われます。 2024年3月6日監修済み <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
34:49
027
27 大半の投資家が犯す間違いとは?(前半)
「大半の投資家が犯す間違いとは?」の前半です。 個人投資家の間違った投資法の典型例を8つ挙げ、今回は最初の4つについて解説します。なぜ、「やってはいけない投資」を知る必要があるのか。その理由は、少なくとも「やってはいけない投資」を避けるならば、投資成果向上の確率が上がるからです。例えば、資金管理の重要性、レバレッジ取引(証拠金取引)の罠、「下(上)がった銘柄を安い(高い)と思うな!」など、投資家の「聖杯(Holy Grail)」とも云える基本原則(鉄則)をご紹介します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1uF3JDKjpKPagli1gc_uFwC1AYKVzHhT4/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Cd9hXSvkJ-SvpOycEHSQQMQaE63rb2ps/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
32:48
028
28 大半の投資家が犯す間違いとは?(後半)
「大半の投資家が犯す間違いとは?」の後半です。 「プロ野球の監督」に例えて、「売却対象は含み損の大きい銘柄・含み益銘柄は持続」という投資の鉄則をご説明します。また、勝つ投資家VS負ける投資家の利益・損失領域を模式図で解説します。その他、ナンピン買いの落とし穴、株価トレンドの持続性、底値・高値で売買しようとしないこと、投資ルールの必要性などをご紹介します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1QbXX-EyIJG2g88XlLLiZwJfetJh6XZfF/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Wtp5dItgGXg1Yn_0SA_B9nSEEgMppHY5/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。 2024年3月25日監修 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
33:59
029
29 テクニカル分析の基本とローソク足
2024年3月11日監修済み 前半ではファンダメンタル分析とテクニカル分析を上手く使い分けるためのポイントを、そして後半では多くの株価チャートで利用されているローソク足を使ったトレンド判定について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1sAIfog2hFvXZhaRbhTn-PnixibqseLJB/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1xagNmnA6nWmNt_xvXqqCEFpdgJTsT-_1/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
33:13
030
30 移動平均線を使ったトレンド判定
2024年3月11日監修済み 実際の銘柄の株価チャートを例にしながら、株式やコモディティのテクニカル分析には欠かせない移動平均線について、その意義やトレンド判定の手法を解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1mrn7q9tTOFNspRCVJfC2KeSZbM3TJ_3F/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/15FbiSrgxCV7QiadAZsYZiB9vGTUNeNxo/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
33:48
031
31 トレンドが明確でない局面の考え方
2024年3月11日監修済み 前回と同様に、株価チャート(ローソク足)と移動平均線を使ったトレンド判定の手法として、今回はトレンドが明確でない局面や持ち合いトレンドのケースについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1vT7GWQLR2VkSYel9bwrQZS4rYrTFCu7t/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1Lwd7gNndEOe5gaUnlAl2BRXwJ_HL9skK/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
35:42
032
32 複数の移動平均線を使った分析
2024年3月11日監修済み 今回は期間が異なる3本の移動平均線を使いながら、その位置関係の循環と、そこから見えてくるトレンドの転換点の捉え方について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1OO30WSkwwdDEa28_TRUttRTuuXZxdJag/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1qJi3kKgzICLa-w3lYBNrkq7bNKJnHCby/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
27:23
033
33 「買い」と「売り」のタイミング
【2024年4月1日監修済み】 ここまでに学んだ株価チャート(ローソク足)と移動平均線を使って、実際の銘柄に沿って「買い」と「売り」のエントリーを図るタイミングについて解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1KHqxtR93Ibh6Tg1OvgvB0pyaUD3tR3R8/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1wt6iK5Vnrn_FGZzj-qSGLcJLMJKuTR4s/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
33:37
034
34 3つの移動平均の違いと出来高
【2024年4月1日監修済み】 移動平均線を作成するときに利用される3つの移動平均(単純移動平均、加重移動平均、指数平滑移動平均)の違いや使い分けのポイント、そして出来高を見るときの注意点について解説します。
26:46
035
35 グランビルの法則と底打ちのサイン
【2024年4月1日監修済み】 テクニカル分析の世界で有名な「グランビルの法則」を参考にしながら、主に株価と移動平均線を使った売買のタイミングについて解説します。
26:44
036
36 ボリンジャーバンドと標準偏差の意義
【2024年4月1日監修済み】 テクニカルトレーダーの間で広く利用されているボリンジャーバンドを正しく理解するために、まずは「標準偏差」の意味について解説します。
32:20
037
37 ボリンジャーバンドを使った分析手法
【2024年4月1日監修済み】 前回学んだ知識を踏まえた上で、実際の銘柄に沿ってボリンジャーバンドを活用しながら、トレンドの方向性や転換点を探る方法について解説します。
24:46
038
38 出来高から売買のタイミングを考える
【2024年4月1日監修済み】 テクニカル分析でも利用される「出来高(売買高)」を取り上げ、売買のタイミングを考えるときに役立つポイントを解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/13WaPngO5v80yIeNzTXjd87pWeK-Jymb3/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/19hzp3ZafqmfXEVouvM4W_pcEU8UQqzOc/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
22:49
039
39 出来高急増局面のケーススタディ
【2024年4月1日監修済み】 前回に続き、売買のタイミングを考える上での出来高の活用方法について、具体的なケーススタディに沿って解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1BttY8vXe4QY1RvDz2sieFJ6x3ghTj3r8/edit?usp=sharing&ouid=105297831296588963218&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1SQa8DTdf38fmQTV5KTWKaxrHifIMfRzL/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
28:18
040
40 貸株制度の仕組みと要注意ポイント
【2024年4月1日監修済み】 証券会社に株式を貸し出すことで金利収入が得られる「貸株」について、その仕組みやメリット、またサービスを利用する前に必ず覚えておきたい要注意ポイントを解説します。
26:41
041
41 株式分割と株式併合に関するポイント(前編)
【2024年4月1日監修済み】 上場企業が実施するコーポレート・アクションのうち、今回は「株式分割」を取り上げ、株式分割によって株価はどうなるのか、利益は希薄化するのか、配当金はどうなるのかなど基本的なポイントを解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1CEIl5Q0xjoFVdB_eJSQi1jXsqz-q7RHs/edit?usp=drive_link&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1h5wTzbQdahuKWBQAk_h8oqN38p09zz3D/view?usp=drive_link ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
34:56
042
42 株式分割と株式併合に関するポイント(後編)
【2024年4月1日監修済み】 前回に続いて前半では「株式分割」のポイントを解説し、後半では「株式併合」の概要や株価等への影響、そして株式併合によって単元未満株式が生じてしまった場合の処分方法について解説します。 講義サマリーはこちらになります。 word版URL https://docs.google.com/document/d/1Mk5zFUaKOZFT6hCS-M4o8L5FOBI8L_SX/edit?usp=sharing&ouid=100890770951451514782&rtpof=true&sd=true pdf版URL https://drive.google.com/file/d/1aceHt81hThGgzNghEvuAszyBTDPRH_SQ/view?usp=sharing ※Word版のファイルのダウンロードは表示されたGoogleドキュメントの左上方にある「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Word (.docx)」を選択して行ってください。
25:05
043
43 リスク管理こそ生命線 Part1
【2024年4月1日監修済み】 証券アナリストの太田先生が投資の必須知識を講義します。必須知識のなかでも最重要なのはリスク管理です。株式投資において「含み益」と「含み損」の概念が重要ですが、投資家は誤解している場合が多くみられます。「含み益」と「含み損」は非対称な関係にあります。「幻」でなく「現実」を直視しましょう。そして、個人投資家に最も欠けているとされる投資ルールを作成しましょう。投資ルールを作り上げる手順を解説します。 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
17:04
044
44 リスク管理こそ生命線 Part2
【2024年4月1日監修済み】 証券アナリストの太田先生が投資の必須知識を講義します。前回の投資ルール策定から続きます。具体例をまじえて「マイナス5%ルール」を詳しく説明します。また、逆指値・銘柄分散などにも言及します。 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
26:06
045
45 リスク管理こそ生命線 Part3
【2024年4月1日監修済み】 証券アナリストの太田先生が投資の必須知識を講義します。今回は「投資ルール作ろう」のパート3です。リスク管理こそが投資成果を左右します。リスク管理を行うためには投資ルールの確立が大切です。「逆指値」を活用した「リスク管理」と「利益確定」を説明します。パート4へ続きます。 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
22:23
046
46 リスク管理こそ生命線 Part4
【2024年4月1日監修済み】 <ご注意>2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
28:54
047
47 リスク管理こそ生命線 Part5
【2024年4月1日監修済み】 証券アナリストの太田先生が投資の必須知識を講義します。「投資ルール作ろう」のパート5です。今回はリスク管理のための逆指値設定の工夫、利益確定の工夫、損小・利大のフレームの作成、フルインベストメントを避けるべきなどを説明します。 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
37:45
048
48 リスク管理こそ生命線 実例問題
【2024年4月1日監修済み】 証券アナリストの太田先生が投資の必須知識を講義します。「投資ルール作ろう」の<実例問題>です。具体的な実例問題を4つ挙げて、リスク管理のケーススタディをします。最後は太田先生からの生徒のみなさまへメッセージがありますです。含み損を回避し、含み益を実現益に変え、徹底したリスク管理をすることで資産運用力は大幅に向上します。 <ご注意> 2023年1月以降、太田講師とは契約解除となっておりますので、「質問欄」に太田講師に質問できるような文言が残っていても対応いたし兼ねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
19:09
049
49 会社四季報ONLINE
国内株式の検索サイト・ツールの一つである会社四季報ONLINEについて解説します。
20:29
050
50 バフェット・コード
国内株式の検索サイト・ツールの一つであるバフェット・コードについて解説します。