よくある質問
下記の項目より、目的に関連した質問をお探し下さい。
動画について
-
ログインパスワードを忘れてしまったのですが・・・
こちらのページから再発⾏が可能です。
メールアドレスも忘れてしまった場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 -
配信されている講義動画の一覧はどこから確認できますか?
トップページの右上にある「授業一覧」からカテゴリー別にご確認頂けます。
-
講義動画を視聴する際にオススメのブラウザはありますか?
「Google Chrome」を推奨しております。
もし何かトラブルがあったときは Google Chrome を利用すると解決することがあります。 -
スマートフォンやタブレットでも視聴できますか?
はい、視聴できます。
ただし同時に2つの端末からログインすることはできませんのでご注意ください。 -
動画1本あたりの長さ(再生時間)はどれくらいですか?
1本あたり25分から30分ほどで作成しております。
-
自分だけのお気に入りリストを作ることはできますか?
はい、作ることができます。
それぞれの動画付近にあるハートマークをクリックすると、登録と登録解除が可能です。
お気に入り登録された動画は、マイページの「お気に入り」からご確認ください。 -
動画の再生速度を変更することはできますか?
はい、変更できます。 動画再生画面下部に表示される「1x」などの数字をクリックすると、
0.5 倍速、1倍速、以降は 0.1 倍刻みで最大2倍速まで変更できます。
現在 Android スマートフォンのみ最大3倍速まで変更することができますが、
iPhoneやパソコンでも最大3倍速まで変更できるように改修作業を行っております。
改修作業が終わりましたら、お知らせなどでご連絡致します。 -
通信容量が気になるので動画をオフラインで視聴したいのですが...。
→今後オフラインでも視聴できるように開発する予定ですが、現在はオンラインのみです。
解決策としては、動画の解像度を下げて頂くと、30分間の動画で65MB程度となります。
解像度を変更するには、動画再生画面の下部に表示される「歯車マーク」をクリックします。
例えば1ヶ月に20日勤務、通勤の往復で合計40本の動画を視聴すると、3GB程度なので、
毎月1,000円から2,000円ほどの通信費で賄うことができるかと存じます。
※現在、解像度の変更ができるのはAndroidスマートフォンのみです。
iPhoneでも変更できるようにシステムの改修を進めております。 -
毎月の経済や金融に関するニュースなど、最新の情報も更新されますか?
「番外編 ニュース解説」では毎月、最新のニュース解説を分かりやすくお届けしています。
法律や制度の改正など、情報は常にアップデートしておりますのでご安心ください。 -
動画は毎月どれくらいのペースで追加されますか?
新しい動画を収録するたびに、随時配信しております。
月にもよりますが、平均すると毎月30本前後の新着動画が追加されています。
最近配信されたばかりの動画は、トップページにある「新着動画」の欄にも表示されます。 -
自分の家族と一緒に講義動画を視聴してもよいのでしょうか?
原則として、お一人につき1アカウントとさせて頂いております。
ただ同居のご家族が一緒に動画を視聴されるという状況は、
ある程度あり得るかと存じますので、常識の範囲内でご利用をお願い致します。
なお教室授業やスクーリングのご利用については、ご登録頂いているご本人限定でお願い致します。 -
動画をスマートフォンで視聴するとき、スリープ状態でも音声を再生し続けたいのですが...。
スリープ状態(画面が真っ暗な状態)でも音声だけを再生できる方法とアプリをご紹介します。
【iPhone ユーザーの方】Safari
https://drive.google.com/open?id=1OCni4Z73IbZ0mxXd_NK4BPJayKq0EkQe
【Android ユーザーの方】Kiwi Browser
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiwibrowser.browser&hl=ja&pcampaignid=MKTOther- global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1 -
動画を視聴する時の通信量はどのくらいになりますか?
30分の閲覧で約144MBになります。 スマホにて外出先で月に347本の動画を見ると50GBに到達します。
学習方法について
-
日々の仕事が忙しく、動画を視聴する時間が確保できないのですが...。
動画は1本あたり25分から30分ほどです。
通勤中の移動時間や食事の時間など、スキマ時間を上手くご活用ください。
またほとんどの方々が、1.5倍速や2倍速など、倍速再生で視聴されています。
時間が短縮できるだけでなく、より集中して勉強できるので、学習の効率が良くなります。 -
経済の学習や投資に関して初心者ですが、今後カリキュラムについていけるか不安です...。
投資経験がまったくない方はもちろん、経済や金融を初めて学習される方も大歓迎です。
GFSでは初心者から中上級者まで、皆さんに楽しんで頂ける講義をご用意しております。
もちろん視聴回数に制限はありませんから、何度も繰り返して視聴することもできます。
倍速再生なども活用しながら繰り返し視聴することで、知識は着実に向上するものです。
分かりづらいところは講師にご質問頂くこともできますから、
ぜひご自身のペースで少しずつ学習を進めて頂ければと存じます。 -
学習するカリキュラムの順番にオススメはありますか?
基本的には多くの方々が、第1編の第1章から順番に視聴されているようです。
講義の内容も1本目から順番に視聴すると理解しやすいように構成されています。
一方でご自身の投資経験や知識の程度によって、ご興味のある分野からご覧頂くことで、
より意欲的に楽しみながら学習を進めることができるかも知れません。
例えば最短で「株式投資」の知識をマスターしたいという方には、
以下の順番で視聴されることをオススメしています(作成日:2020年6月4日)。
【GFS株式投資の達人コース】
また毎月配信される「番外編 ニュース解説」の講義動画については、
せっかくの最新情報ですから、日々の学習計画とは別にぜひなるべく早くご覧ください。 -
まだ配信されていないジャンルで学びたいことがあればリクエストできますか?
はい、リクエストできます。
多くのリクエストを頂いたものから順番に、講義動画を更新してまいります。
【お問い合わせフォーム】の「講義テーマのリクエスト」からお送りください。 -
地方在住ですが、都内在住の方に比べて何かデメリットはありますか?
当校はオンラインスクールですから、インターネット環境さえあればどこでも受講できます。
お住まいの地域に関係なく、どなたも学習環境に違いはありません。
なお毎月の教室授業については、現在都内の当校セミナールームで行っておりますが、
講義の様子を撮影した動画は後日配信されますので、どなたでもご視聴頂けます。
教室授業の詳細は【毎月の教室授業について】からご確認ください。 -
海外に住んでいても動画を視聴することはできますか?
インターネットが利用できる環境であれば、問題なく視聴することができます。
なお中国など一部の国や地域では、インターネットの利用に制限がかかることもあるため、
VPNを利用されるなど、あらかじめお住まいの地域に即した通信環境をご用意ください。 -
学習を進めていくのにおすすめの用語集はありますか?
→ こちらの2つのサイトがおすすめです。
http://www.jsda.or.jp/jikan/word/
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/" -
証券口座すら開設したことがない初心者ですが、証券口座の開設方法も教えてもらえますか?
はい、証券口座の開設に必要な書類、手続きの流れ、証券アプリの使用方法、注文方法、
証券会社ごとの手数料や特徴の比較なども、実際の画面を使いながら丁寧に解説しています。
投資経験がまったくない方々からもご好評を頂いておりますので参考になさってください。
【番外編 証券会社について】※閲覧には会員ログインが必要です。
サイト内機能について
-
ユーザーIDとニックネームの違いを教えてください
ユーザーIDはログインの際に使用するもので
他人に教えない方が良いものです。
ニックネームは掲示板機能などを使う時に
GFSサイト内でのあなたの呼び名です。
講師について
-
GFSではどのような人物が講義を行っていますか?講師のプロフィールを教えてください。
講師陣のプロフィールは「講師一覧」でご紹介しております。
「世界三大投資家」と称される人物や、「株式投資の神様」と称される投資家の一番弟子、
60万円を7年で3億円にした株式投資家、元渋谷税務署長の税理士、
元「週刊東洋経済」編集長、現役の大学教授など、経験豊富な講師が多数おります。
もちろん基礎から分かりやすく、初心者に向けた講義を担当する講師も在籍しています。 -
講義の中でどうしても分からないことがあるのですが、講師に質問できますか?
はい、講義の内容に関する質問も受け付けております。
【有料質問フォーム】からお送りください。
「質問チケット」の使用枚数は事務局でカウントしておりますので、
そのまま先ほどの有料質問フォームからご質問内容をお送りください。
ただし個別銘柄に関する情報や、税金の具体的なアドバイス、個別のコンサルティングなどは
関連法令(金融商品取引法、税理士法など)との関係でお答えできないことがあります。 -
講師ごとに担当講義を検索することはできますか?
はい、できます。
「講師一覧」から視聴したい講師のプロフィールを開いて頂くと掲載されています。
もしくは「キーワード検索」で、講師のフルネームを入力しても検索することができます。
事務局のメールについて
-
お問い合わせフォームからメッセージを送信しましたが、なかなか返信がありません。
事務局に対するお問い合わせの返信は、基本的に2営業日以内に差し上げております。
1週間が経過しても返信がない場合は、次のようなケースが想定されます。
(1)返信メールが迷惑メールに振り分けられている
→ 迷惑メールの受信ボックスをご確認ください。
(2)お問い合わせフォームに誤ったメールアドレスを入力している
→お手数ですが、正しいメールアドレスをご入力の上、再度お問い合わせください。
なおフォームを送信した後、瞬時にご入力内容を記載した自動返信メールが送信されます。
もし自動返信メールが届いていなければ、メールアドレスの入力間違いの可能性が高いです。
◆◆注意点とお願い◆◆
お問い合わせには、GmailやYahooメールのご利用を推奨しております。
Hotmailやicloudではご利用頂くことができません。
また携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、必ず受信設定を行ってください。
事務局からの返信メールは「manebu.jp」というドメインで送信されます。
-
事務局から送られてくるメール配信を停止してもらうことはできますか?
誠に申し訳ありませんが、重要なご連絡も含まれておりますので、停止することはできません。
どうしてもメールが煩わしい場合は、受信ボックスを設定するなどのご対応をお願い致します。 -
GFS公式LINE@にはどこから登録することができますか?
メールは見逃しやすいけども、LINEはよく見るというご意見にお応えして、
GFSではメールで配信されるお知らせとまったく同じ内容をLINE@でも配信しております。
こちらは個別にやり取りができない一方通行の配信専用となっておりますが、
重要なお知らせを見逃さないためにも、公式LINE@へのご登録(無料)を強くオススメします。
会員専用のLINE@であるため、ご登録方法はこちらに掲載しておりませんが、
毎回事務局から配信されるメールの末尾に登録URLを掲載しておりますのでご確認ください。
事務手続きについて
-
領収書を発行してもらえますか?
決済前のメールでも事前にお伝えしておりますとおり、
決済に利用されたクレジットカード会社の利用明細書、銀行での振込明細書をもって
領収書の発行に代えさせて頂きますので、別途領収書は発行しておりません。
決済完了メールや明細書を紛失された場合は発行しておりますが、
PDFデータをメールでお送りする形となることをあらかじめご了承ください。 -
法人名義あてに領収書を発行してもらえますか?
前述のとおり、金融機関から発行される明細書をもって領収書に代えさせて頂きます。
-
GFSに入金した後、アカウント発行までどのような流れでしょうか?
ご入金が確認できた翌営業日に、GFS動画サイトのログインIDとパスワードをお送りします。
もしパスワードを忘れてしまった場合は【こちらから】再発行できます。 -
どのような決済方法を利用することができますか?
原則としてクレジットカードをご利用頂いております。
なおご利用頂けるカードブランドは「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」「Diners Club」です。
いずれかのカードブランドであれば、デビットカードでもお支払い頂けます。
クレジットカードをお持ちでない方は銀行振込もご利用頂けます。
振込先の情報は、決済前にお送りしているご案内メールをご覧ください。
その他分割決済をご希望の場合は、お気軽に事務局までご相談ください。
少し割高にはなってしまいますが、分割決済プランも別途ご用意しております。 -
クレジットカードを2枚に分けて支払うことはできますか?
誠に申し訳ありませんが、複数のクレジットカードをご利用頂くことはできません。
またクレジットカード所定の分割払いやリボ払いをご希望される方は、
いったん一括払いで決済して頂いた後に、クレジットカード会社で別途お手続きください。 -
クレジットカードエラーが表示されて、なかなか決済することができないのですが...。
クレジットカードが上手く利用できない原因としては、以下のことが想定されます。
(1)「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」「Diners Club」以外のクレジットカードを使用している
→誠に申し訳ありませんが、上記のクレジットカードをご利用ください。
(2)ご利用限度額をオーバーしている
→GFSの受講料には、別途消費税がかかることにもご注意ください。
クレジットカードのご利用限度額を今一度ご確認ください。
なお決済が正常に完了していなくても、システムの仕様上、
登録画面にアクセスすると登録完了メールが自動的に送信されることがあります。
もし決済状況がご不安な場合は決済履歴をお調べしますので、事務局にお問い合わせください。 -
返金保証制度はありますか?
ご入学から10日以内であれば、無条件で全額をご返金致します。
ただし再入学することができなくなりますのでお気をつけください。
テキストについて
-
GFSのオリジナルテキストはありますか?
GFSのオリジナルテキスト(教科書)は、別途11,000円(税込み)でご購入頂けます。
ただしGFSの講義は、テキストに沿って進めていくわけではありません。
テキストに記載された情報よりも、講義動画の情報の方が何倍も盛りだくさんです。
あくまでも補助的な「読み物」としての位置づけです。
GFSオリジナルテキストをご購入される方は、以下のフォームからお申し込みください。
【GFSテキストお申し込み専用フォーム】 -
テキストを購入しましたが、いつ頃届くのでしょうか?
1週間ごとに皆さまからのお申し込みデータを取りまとめて、毎週金曜日に発送しております。
早ければご決済頂いた週の土曜日頃、遅くても翌週の土曜日頃にはお手元に届くかと存じます。
金曜日が祝日の場合は、連休明け(翌営業日)に発送させて頂きます。
もしご決済日から2週間が経過しても届かない場合は、事務局までお問い合わせください。 -
テキストを紛失したのですが、再度購入することはできますか?
はい、再度ご購入頂けます。
その場合も【GFSテキストお申し込み専用フォーム】から同様にお申し込みください。 -
テキストに乱丁があったのですが、新しいものに取り替えてもらえますか?
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
印刷時に乱丁があった場合は無償で交換させて頂きます。
詳しい交換の手順をご説明しますので、お手数ですがお早めに事務局までご連絡ください。
無料体験講座について
-
無料体験講座とは何ですか?
GFSでの講座を体験して頂くために、「投資の達人になる投資講座」を行っております。
講座の内容や参加方法など、詳細は【こちらから】ご確認ください。
なお遠方の方や、スケジュールが合わない方は、オンラインで受講して頂くことも可能です。
オンラインの場合、本来であれば6,000円(税込み)をお支払い頂いておりますが、
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、現在は期間限定で無料にてご覧頂けます。
オンライン版の無料開放は期間限定ですから、ぜひこの機会にお早めにご利用ください。 -
「投資の達人になる投資講座」の受講特典である「特別感謝記念セット」はどこでもらえますか?
こちらは弊社の担当コンサルタントから直接手渡しで差し上げているものです。
受け取り方法などの詳細は、担当コンサルタントにお問い合わせ下さい。
担当コンサルタントがついていない、または不明の場合は、事務局までお知らせください。 -
「投資の達人になる投資講座」をもう一度受講したいのですが...。
もう一度受講して頂くことも可能です。
ご希望の場合は【こちらから】同様にお申し込みください。 -
「投資の達人になる投資講座」の申込日はどうやって確認できますか?
お申し込みの際にご登録頂いたメールアドレスあてに
「tatsujin@manebu.jp」よりお申し込み完了メールをお送りしておりますのでご確認ください。
お申し込み完了メールが見当たらない場合は、ご登録頂いた氏名をご明記の上、
「tatsujin@manebu.jp」へメールでお問い合わせください。 -
GFSに⼊校した後でももう⼀度「投資の達⼈になる投資講座」を視聴できますか?
はい、【番外編 投資の達人になる投資講座】からご視聴頂けます。
今後のGFSについて
-
教室で実際に受講するようなリアル講義は実施されますか?
毎月、当校のセミナールームにて教室授業を実施しております。
GFSにご入会頂いている方だけがご参加頂けるスペシャル講義です。
参加申込みの方法や注意事項など、詳細は【教室授業について】をご覧ください。 -
教室授業に参加したいのですが、地方在住なので参加できません...。
毎月の教室授業は、開催から1ヶ月以内に動画で配信しておりますのでご安心ください。
【過去の教室授業の動画はこちらから】
また今後は教室授業の様子をライブ配信するなど、さまざまな企画を検討中です。
今後の展開について詳細が決まり次第、お知らせやメールでご案内致します。 -
「スクーリング」とはどのようなサービスですか?
弊社オフィス内に自習室を設けており、無料で何回でもご利用頂けます。
ご自宅だと集中して学習できない、パソコンの大きな画面で視聴したい、
通い形式で計画的に学習を進めたい、そのような方々に大変オススメのサービスです。
ご利用方法など詳細は【スクーリングについて】からご確認ください。 -
自分の習熟度を試すテスト機能などはありませんか?
今後そのような機能も実装する予定で開発を進めております。
もし皆さまの方からも何かご意見などがありましたら、ぜひお気軽に事務局までご連絡ください。 -
今後GFSではどのようなサービスや機能を導入する予定ですか?
GFSはこれからも日々、成長と進化を続けてまいります。
例えば現時点で予定しているものとしましては、ニックネームを使ったWeb掲示板の開設や、
定期的な教室授業のライブ配信、講義動画をダウンロード視聴できる専用アプリの開発などです。
ぜひ今後のGFSの展開にもご期待頂ければ幸いです。 -
GFSはいつまで存続しますか?
現在、GFSのサービスは2063年まで継続するつもりです。
常に最新にアップデートしてまいります。
2063年と言わず、代表の上野が死亡するまで続けていく気持ちでおります。
さらに上野の死後も継続できるように、最大限の努力を尽くしたいと存じます。